メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > 企業版ふるさと納税

ここから本文です。

更新日:2023年3月3日

 

 企業版ふるさと納税

トピックス


もくじ

 企業版ふるさと納税とは

志のある企業が地方創生を応援する税制
⇒地方公共団体が行う地方創生の取組に対する企業の寄附について、税額控除の優遇措置

企業が寄付しやすいように
損金算入による軽減効果に税額控除による軽減効果を上乗せし、税の軽減効果を最大9割に

令和元年度まで:損金算入約3割、税額控除最大3割
令和2年度から:損金算入約3割、税額控除最大6割(令和2年度から税額控除割合を2倍に拡充!)
例)1,000万円寄付すると、最大約900万円の法人関係税が軽減

寄附額の下限は10万円と低めに設定

寄附企業への経済的な見返りは禁止

制度の概要(PDF:588KB)(平成28年度から令和元年度まで)
制度の概要(PDF:308KB)(令和2年度から)

(内閣府地方創生推進事務局資料より抜粋)

ページのトップに戻る


市の取組(令和2年度から令和6年度まで) 

令和2年3月31日、第55回認定において、企業版ふるさと納税を活用するために本市が認定申請した地域再生計画「自然が活きる、人が輝く、交流のまち胎内推進計画」が内閣総理大臣の認定を受けました。
※令和3年7月9日、令和3年第1回認定において、事業規模についての変更認定

ページのトップに戻る

 地域再生計画の概要(令和2年度から令和6年度まで)

人口減少や少子高齢化による悪影響をできるだけ抑えながら、山から海まで1つに連なる豊かな自然を擁し、このような自然と調和する市街地や集落、工業エリアが立地する本市の多様な魅力を活かして、この地域で暮らすことに幸せを感じられるまちをつくり、将来にわたって活力ある地域・故郷を維持するための計画です。

  • 事業の名称:自然が活きる、人が輝く、交流のまち胎内推進事業

ア 暮らす人たちを支える働く場や安定した収入を確保する事業
イ 胎内とのつながりを築き、胎内への新しい人の流れを創出・拡大する事業
ウ ”胎内”の名にふさわしい安心して結婚・出産・子育てができる環境を整備する事業
エ 暮らす人たちが幸せを感じ、市外の人を惹きつけるような暮らしの舞台を整える事業

  • 市で実施する事業全てで活用させていただきますが、参考として代表的な事業についてのメニューも設けています。
  • 事業期間:令和2年4月から令和7年3月まで
  • 活用する支援:企業版ふるさと納税
  • 事業規模:13億7,000万円(令和2年度から令和6年度までの累計)
  • 地域再生計画:自然が活きる、人が輝く、交流のまち胎内推進計画(PDF:303KB)

 

 ご寄附いただける企業様の募集 New

  • 胎内市では、地域再生計画である自然が活きる、自然が活きる、人が輝く、交流のまち胎内推進計画(PDF:303KB)に賛同し、ご寄附をいただける企業様を募集しております。
  • また、その中でも特に力を入れて取り組みたい項目を胎内市企業版ふるさと納税メニューとしてお示ししております。
  • 胎内市外に本社のある事業者様であれば10万円からご寄附いただける仕組みとなっております。ご要望に応じて、取組の趣旨等の説明に伺うこともできますのでご連絡いただけると幸いです。
  • 市内に本社がある事業者の皆様におかれましては、企業版ふるさと納税による税額控除の制度を利用することはできませんが、一般寄附としてご協力いただくことは可能です。こちらもご要望に応じて、取組の趣旨等の説明に伺うこともできますのでご連絡いただけると幸いです。
  • ご寄附をいただける企業様におかれましては、申出書(ワード:16KB)メッセージ記入書(ワード:19KB)をご提出いただけますようお願いします。折り返し連絡させていただきます。
  • (提出先)〒959-2693新潟県胎内市新和町2番10号胎内市総合政策課企画政策係
    (連絡先)0254-43-6111(内線1362)
    (E-mail)kikaku@city.tainai.lg.jp

ページのトップに戻る

 これまでにご寄附をいただいた企業様のご紹介 New

掲載は了承いただいた企業様に関するものに限ります。

令和元年度

株式会社NSGホールディングス 様(新潟県新潟市)
  • ≪寄附金額≫ 27万円
  • ≪メッセージ、寄附金使途等の概略≫ 人が輝く胎内市、人材確保奨学金返還支援として、若者の地元定着と市内事業所の人事確保を目的とする奨学金の返還支援に活用してください。

令和4年度

株式会社ビートレーディング 様(東京都港区)
  • ≪企業概要等≫ 「ファクタリング」という新しい資金調達方法を通して全国の中小企業・個人事業主様の資金調達のサポートをさせていただいております。
  • ≪寄附金額≫ 10万円
  • ≪メッセージ、寄附金使途等の概略≫ 弊社は豊かさと笑顔があふれる社会の実現を目指しております。この度寄附が胎内市の商工業振興の一助となれば幸いです。益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
野田喜産業株式会社 様(東京都墨田区)nodakilogo
  • ≪企業概要等≫ 1919年(大正8年)にインドネシアで創業し、鋼材加工で成長を続けてきました。都心部の名所となる駅や高速道路、高層ビルの再開発で幅広く利用いただいております。
  • ≪メッセージ、寄附金使途等の概略≫ 胎内市で生まれ育ったメンバーが私達の中にもいて、実に丁寧で配慮の利いた素晴らしい文化を持ち込んでくれています。今回ディアーズを通じ得られた胎内市との機会を末永く大切にしてまいりたいと思います。胎内DEERSが行うアメリカンフットボールを通じた地域活性化に資する事業に活用してください。
一般社団法人自然基金 様(福岡県福岡市)
  • ≪企業概要等≫ 自然電力株式会社の創業者3名によって「青い地球を未来につなぐ」というPURPOSEを、エネルギー事業とは異なる方法で達成することを目的として設立された基金です。具体的には発電所の収益の一部を活用して、その発電所が立地する地域の発展に寄与する取組や地域の課題に取り組む事業者等の支援を実施しています。
  • ≪寄附金額≫ 50万円
株式会社シラック・ジャパン 様(大阪府泉佐野市)shilac
  • ≪企業概要等≫ 世界の医療に貢献する企業として、医療用具や高性能な医療機器を中心とした製品およびサービスを提供しています。
  • ≪寄附金額≫ 10万円
  • ≪メッセージ、寄附金使途等の概略≫ 弊社はスポーツを愛する社員100%の会社です。スポーツを通じ地方創生を推進されている貴市を応援しております。
株式会社サニックス 様(福岡県福岡市)sanix
  • ≪企業概要等≫ 1975年創業。「次世代へ快適な環境を」を企業理念に、住宅メンテナンス、太陽光発電、廃棄物リサイクルなど、環境関連事業を展開しています。また、スポーツを通じた青少年の健全育成・国際交流にも力を入れています。
  • ≪メッセージ、寄附金使途等の概略≫ 胎内市の地域活性化における子どもの教育事業への取り組みは、当社の「次世代へ快適な環境を」という企業理念とも通じています。微力ではありますが、地方創生の更なる発展の一助となれば幸いです。
     

 

ページのトップに戻る

参考

地方創生総合サイト(内閣官房・内閣府)

企業版ふるさと納税ポータルサイト(内閣府地方創生推進事務局)

ページのトップに戻る

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策課企画政策係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111

kikaku@city.tainai.lg.jp