自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ここから本文です。
更新日:2022年5月12日
胎内市でのチューリップ栽培は、趣味での栽培をきっかけにして昭和30年代後半から本格的に始まりました。砂丘地に適していたことから盛んに栽培されるようになり、現在では「市の花」にもなっています。
胎内市のほかに新潟県内では五泉市、県外では富山県砺波市などで栽培が盛んです。
昨年度(令和3年度)はコロナウイルスの影響もあり一部制限をしての開催となりましたが今年は無事に開催できることを
願いつつ開催準備を進めております。
その中で新しい企画として令和4年度は、ほ場内で人力車の運行を予定しております。 そのほか今年もチューリップ畑での結婚式や、写真コンテストも開催予定です。
令和3年のチューリップウエディングは天候が思わしくなかったため、チューリップ畑での結婚式から急遽、ホテルでの開催となりましたが一瞬の晴れ間をねらい写真だけでも撮っていただきたくチューリップ会場へ向かいました。
風が強く肌寒い中での写真撮影でしたが、素敵な笑顔をいただきました。
〇オープニングイベント
4月23日(土) 午前9:30~ ※雨天の場合・悪天が予想される場合中止。
9:30~ 胎内市長挨拶
9:40~ 板額太鼓【板額太鼓保存会】
9:50~ よさこい【よさこい中条わ組】
〇人力車運行
4月23日(土)、24日(日)、29日(金・祝)、30日(土)、5月1日(日)
〇チューリップ消毒作業見学
4月25日(月)~4月28日(金) ※この期間で晴れの日1日。
☆普段見ることの出来ない管理作業を見学できます。
〇チューリップウエディング
4月30日(土) 1組目 午前11:00~ 2組目 午後1:00~
☆チューリップ畑に囲まれ結婚式を挙げるカップルを祝福しましょう。
〇チューリップ刈り取り
5月4日(水・祝) フェスティバル最終日に行います。
☆チューリップを一気に刈り取る作業を見学できます。
※中条駅西口 ⇔ フェスティバル会場を結ぶシャトルバスを運行します。
中条駅発 ⇒ 会場着 会場発 ⇒ 中条駅着
10:40 ⇒ 11:00 11:05 ⇒ 11:25
11:45 ⇒ 12:05 12:10 ⇒ 12:30
13:40 ⇒ 14:00 14:05 ⇒ 14:25
14:45 ⇒ 15:05 15:10 ⇒ 15:30
リップルちゃん(フェスティバル公式マスコット)
略歴 |
平成8年より生涯学習マスコット(旧中条町) 平成17年よりチューリップフェスティバルマスコット 平成22年 胎内市の特別住民として登録 平成25年 胎内市観光大使に任命 |
---|---|
活動 | チューリップ産地胎内市のPR |
性別/年齢 | 女性/恋する年頃 |
チャームポイント | 大きな瞳 |
性格 | 優しい心と思いやりのある穏やかな性格 |
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
胎内市チューリップフェスティバル実行委員会
(農林水産課農村交流係内)
電話番号:0254-43-6111(内線1242・1244)
koryu@city.tainai.lg.jp